top of page

​映像に関するアレコレを、REIZ 独自の視点でアレコレ書いていきます

今更聞けない、露出

露出、露出とよく言いますが、

知ってるつもりになっていて、

正直今更聞けないといった感じはないでしょうか。


まあ、それはともかくとして、

今日はカメラの露出についてみていきましょう。


まず、露出とは、 撮像素子に光を当てることです。(声:わかりません)


言い換えると、 カメラの光の入り方を調節すること。

それによって被写体に明暗が付きます。(声:後半がわかりません)


露出を調整すると、

明るい屋外では暗い写真、

夜の室内のような暗い場所では明るい写真、にすることができます。

(声:少しわかってきました)


ここでカメラの仕組みを簡単に説明すると

カメラでは、レンズから入ってくる光の量を調整することができます。

絞れば暗くなるし、開けば明るくなります。


使い方は、 例えば、被写体を逆行にして撮った場合、

その上から露出を絞る(光の量を少なくすると)、

そこが濃淡になり、味わいのある画になっていきます。


最近のカメラは露出の自動調節がついていますが、

この役割をきっちりと知ることによって、

今、目で見えている画を、

カメラ越しの画では、違う世界観に変えることが出来るのです。

これってすごいことだと思うわけです。


それこそ現実では普通にしか見えないけど、

露出を使えば、

今まで気づかなかった世界や奥行きが見えてきて、

かつ、カメラという媒体に記憶させれば、

それを他の人にもその世界観を共有できる。


携帯電話のカメラでも露出機能をついているので、

試しにいろいろと撮ってみることをお勧めします。


Have a wonderful day!


#露出 #カメラ #初挑戦 #露出について #映画祭 #映画好き

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page