top of page

​映像に関するアレコレを、REIZ 独自の視点でアレコレ書いていきます

映画製作は料理作りと同じ!?

更新日:2018年8月16日

こんにちは。

【f40】プロデューサーの岩淵健一です。


私たちは、この塾で

「初挑戦で国際映画祭を目指す映像塾」

ということをうたっています。


これは難しいんじゃないか、と感じる方がいるとは思いますが、

今回は、


「基本」に沿って作っていけば、必ず到達できる、

という制作行程をざっくりとお伝えしいきます。



まず、国際映画祭に出典する、というのは、

作品が完成すれさえすれば、誰にでも出来ることです。

なので、この点は大きな問題はありません。


そこで、問題(?)というか、一つの目標はというと、


「作品を作り上げる!」


ということになります。


このことは、なにをやるにしても同じことですが、

一気に目的地に着くことはできません。


したがって、一番やらねばならないことは、

「基本」に乗っ取って、作る行程を着実に進めていくこと、

になります。


まず、映画製作の行程を簡単にいうと、


①デべロップメント(企画準備)

②プレ・プダクション(製作準備)

③プロダクション(製作)

④ポスト・プロダクション(製作処理)

⑤ディストリビューション(配給・映画祭)


という流れです。


この映画製作の流れは、そのまま【F40】の講義の流れにもなっていきます。



ちょっと意外かもしれませんが、映画を作る行程は、

料理作りの行程や、機械の組み立てなどと似ています。



ここで、あえて製作行程を料理に置き換えてみると、


①デベロップメント(料理の決定)

②プレ・プロダクション(食材集め)

③プロダクション(調理)

④ポスト・プロダクション(盛付)

⑤ディストリビューション(配膳)


になってくるでしょうか。


なので、映画の用語は難しく聞こえるかもしれませんが、

内容は料理作りとなんら変わらないよ、

ということなのです。


たとえ初心者の方でも、

この行程を丁寧に一つづつ辿っていけば、

美味しい料理がお客様の前にもてなされると同じように、

あなたの作品も完成へと導くことが出来るのです。



難しいそう、というブロックが少しは外れましたでしょうか?



次回は、デペロップメントに関して

もう少し深く掘りさげて行きたいと思います。


See you next time!


#映画祭 #F40 #初挑戦 #国際映画祭 #映像塾 #デベロップメント #映像塾F40 #監督 #脚本 #映画 #映画好き 

0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page